お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 25404円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
21505円
31349円
10472円
32549円
61797円
31900円
Sugino (スギノ) RD4 メッセンジャー (ブラック)
29403円
■【公道使用不可】GanWell (ガンウェル) GW-P1000 ピスト シングルスピード カーボンフレーム
32945円
KCNC CB10 キャリパーブレーキ
30492円
SRAM スラム イーグル XX SL AXS Tタイプ 12段変速パワーメーター グループセット
248680円
ランドロバー用tpms アルミ ニウム バルブ タイヤ 空気 圧監視システム 用 チューブ レスアロイ バルブ ステム バルブ 修理 キット 100個
28191円
OnebyESU (ワンバイエス) OBS-RBD-TH 700C ロードベンドディスクスルー フォーク
32670円
Favero (ファベロ) Assioma PRO MX-UP パワーメーター
37422円
【中古】美品 シマノ SHIMANO DEORE XT M7100系 パーツセット 1x12速 油圧 BL-M7100 SL-M8100 FC-M7100 BR-M7120 CS-M7100 SM-RT66-S/M ○
27115円
【中古】【輸入品・未使用】Strike King Red Eye Shadタングステン2タップ
9163円
【DAIWA/ダイワ】リバティクラブ小継磯 3号-270 026277 ガイド付き 磯竿 竿 ロッド
9988円
25404円
カートに入れる
ランクセット:クランクアーム+シャフト
シャフト径[Shaft dia]:30mm | シャフト長[Shaft Length]:165.5mm
対応B.B.シェル幅: BSA - 100mm / PF46 - 100mm / PF41 - 121mm
クランクアーム長さ[Size]:165mm/170mm/175mm重量[Weight]:569/579/591g
----------------------------------------------------------------
モデルチェンジして登場の【EVO】。
前作はシャフトに対してクランクアームを2段階で固定する事で、2ピースクランクで起こりがちな「ペダリングによるベアリングの圧迫」を避けるデザインでした。秀逸なアイデアでしたが、機構が複雑なのも確かで、「レース現場で急ぎでクランクを外したい!」という時に手間と時間が掛かっていたのも事実。
1ボルトでの固定で、かつベアリングを無用に圧迫しないにはどうするか?という事で、作り上げたのがこちらの【EVO】。
シャフトには完全に左右のクランクを固定する。この状態ではベアリングの外幅に対して、ほんのわずかにアソビがある状態。
ここで、左側のクランクの根元に取り付けられた黒いリングを回して、B.B.の外幅にキッチリと合わせてボルトで固定。
何てことないアイデアですが、「フレームのB.B.パイプの幅がほんの少し規定値より長くて、クランクを締めこむとベアリングが圧迫される」とか、「B.B.パイプの幅が少しせまいから、クランクを完全に締めこんでもアソビがある」といった問題とは無縁。整備性も良いし、よく出来てると思います。
専用のスパイダーを使用すれば通常の4アームタイプのチェーンリングが使用出来るのはもちろんですが、HOPEがこのクランク用に開発した「スパイダーレスチェーンリング」を使用する事で軽量かつスタイリッシュなセットアップが可能です。
2ピース(実際は3ピースだけど)のクランクでは、右側のクランクとシャフトが一体となっているのが常ですが、「HOPEは左クランクとシャフトを固定して、右クランクの脱着を行う」というデザイン。
レースの現場で「走行中にぶつけてチェーンリングが曲がったから急いで交換!」なんて時や、「マッドコンディションのダウンヒルで、1本下ったらチェーンリングとチェーンデバイスの間に泥が詰まってペダルがスムーズに回せない!」なんて時にも、ホイっとクランクを外して整備や交換ができるという整備性を求めてのデザイン。
ハードでタフなレースの現場に長らく関わってきたHOPEならではのアイデアと言えます。
パーツによって求められる素材の特性を吟味した結果、クランクアームには7150アルミを、シャフトには7075アルミを採用。ハードなペダリングでもヨジれない硬さ+ハードコアなライディングにも耐える強度&耐久性を両立しつつ、それでいて十分に軽量と呼べる仕上がりです。
細かいことですが、ペダルの取り付け部分用のワッシャーを同梱してくれるのも素敵。レースの現場で起こるトラブルを知り尽くしたHOPEならではの配慮です。